オッサンがバイク好きになったのは、中学生の頃。 もちろん中学生は免許取れないので、GPライダーになった気で自転車で爆走しておりました(爆 16歳になったら免許取れるわけですが、当時は三ない運動「運転させない」「買わせない」「免許を取らせない」が真っ盛り。 ○走族は下火になりつつありましたけど、バイクの性能アップ競争の始まりの頃。若い人の事故が多発していたんでしょうがないっすな〜 ぶっちゃけ、学校では禁止されてたんですけど、友だち二人と一緒に鮫洲で免許を取得しちゃった訳です。<とっくに時効(笑 免許取ったら、やっぱ買っちゃいますよね〜(笑 |
70年代後半から80年代前半は中・小排気量2stに火がつき始めて、各クラスで大幅モデルチェンジを初めておりました。50ccクラスも例外ではなく、それまでにない高性能なバイクを各社ラインアップ。 |
HONDA
MBX50(82年発売) パッと見、50ccとは思えない車格。乗りやすかったな〜 |
YAMAHA
RZ50(82年発売) スーパースポーツRZシリーズの末弟、スリムですね〜 |
SUZUKI
RG50γ(82年発売) さすが規制ブレーカー。カウル規制を打ち破ってます(笑 |
KAWASAKI
AR50(81年発売) 空冷エンジンで最軽量。パワーウエイトレシオは1番ですね。 |
AR50以外は全て水冷エンジンを搭載。4車共に7.2ps。それまでの空冷2stや4stからは大きく性能アップしています。当時の各社50ccにはHONDA
CB50S(4st)、YAMAHA RD50(2st)、SUZUKI
RG50E(2st)なんて名車もありましたけどね。 リアサスもGPレースからフィードバックさせたモノサスが採用されています。HONDAはプロリンク、YAMAHAはモノクロス、SUZUKIはフルフローター、Kawasakiはユニトラックって呼称でした。 ダブルサスと比べてしなやかな乗り心地でしたな。アオちゃん(BARIUS2)はダブルですけどね(笑 MBX50のプロリンクの場合、最近のモノサスとは異なり、アッパー部はフレーム固定ですね〜 各社とも法定速度を大きく上回る90km/h以上のスピードメーターがついており、実際に針が振り切れる勢いのスピードが出てました。(おかげで赤いのや青いのたくさんもらった(;^_^A この中で僕が選んだのはMBX50(1型)。 ホントは当時からKawasaki好きだったんで、最軽量なAR50が欲しかったんですけど、程よい中古車が全然無かったのよね〜 同じ所で購入した友人もMBX50。もう一人はオフ派だったんでYAMAHA DT50(同時期に発売された水冷オフローダー) いや〜このMBX50がまた早かったっす(;^_^A 当時はメンテナンスとか、そんな知識まるで無し、ガソリン入ってれば走るでしょ!的な(実際それでも走ってたから凄い!<ARにしなくて良かったっす(笑 ●エアクリーナー外して吸気ストリップ。 ●クリップオンハンドル(セパハン)にレーサー用生ゴムグリップ。 ●シートはアンコ抜きしてシングルシート風。 ●ラジエーターガード外してレーシーに。 まあ若気の至りって感じプンプンっすな(爆 当時は写真撮る趣味とか無かったんで、写真とか1枚も残ってないのよね〜残念! |
このMBX50の元になったのが空冷ピストンリードバルブ7.0psを搭載した「MB-5(MB50)」(79年発売) |
当時としては斬新だった特徴的なバックボーンフレーム。 好みは分かれると思いますが、レーサーチックで僕は好きでしたな〜 MB-5のエンジンを水冷化・モディファイしたのがMBX50のエンジンって感じになりますかね?ちょっと違うかもしれませんが。 |
このバックボーンフレームをそのまま流用したオフローダー「MT-5(MT50)」(79年発売) |
アメリカンチックな「ラクーン(MM50)」(80年発売) |
なんてのもラインアップしてて、ちょっと面白かったっす。 |