やっぱりバイクという乗り物は危険と隣り合わせなわけでして・・・
事故った場合は即満身創痍って事になりかねないので、多少なりともプロテクションを考えないとね〜
ところが、管理人は身長175cm・体重1.5人前という特殊な体型(;^_^A
ライディングウエア選びには苦労するのでした・・・・ |
|
◆ヘルメット |

BELL
Revolver(Rally)
ベル リボルバー
眼鏡を愛用している管理人にとっては非常にありがたいヘルメット。
インナーバイザー付きでサングラス要らず。
チンガードが開くシステムタイプで眼鏡したままかぶりやすいのです。
でもDOTしか通ってない・・・
次はちゃんと国内規格通ってるのにしないとな〜 |
SHOEI NEOTEC
ショーエイ
ネオテック
リボルバーを3年ほど使用し、内装他がだいぶヤレてきたんで買い換え〜
勿論、メガネ君に優しい「インナーバイザー付きシステムタイプ」。ちゃんと国内規格(JIS)に通っている物にしましたよ(笑
シールドの曇りを防止するPINLOCK対応(付属)で更に使い勝手アップですね、
「重い」「でかい」と評判ですけど、リボルバーで慣れてるのでOK。 |
|
◆夏用ウエア |
KOMINE JK-011
クールメッシュジャケット
サヴォーナ
真夏専用のアミアミジャケット。
下に着てる物が透けて見えるんで、インナーにも気を使わなくてはいけません(笑
流石に炎天下では何着ても熱いですね。
|
KOMINE
PK-700
プロテクトライディングメッシュパンツ
ビランシア
太ももやすねにメッシュが設けられてる。
夏場は結構風が入って気持ちよい。
でも、エンジン排熱も入ってくるので、暑い日は結構辛い。
なに着たって同じなんですけどね〜www
|
KOMINE
PK-710
ライディングメッシュジーンズII
型落ちで安くなってたんで購入。
PK-700はジッパー上の部分が若干使いにくかったんで、こちらの方が気軽にはきやすい感じ。
ホント、夏場は何はいても暑いもんは暑い!www
でもエンジン放射熱はそれ以上に暑いので短パンじゃムリ!www
|
|
◆春・秋用ウエア |

KOMINE
JK-010
エアフローライディングジャケット
アクアリオ
全身にエアフローを設けた3シーズン対応のジャケット。
僕は暑がりなので、春先の肌寒い頃から活用しはじめました。
バイクに乗るようになって初めて買ったウエアです。 |

KOMINE
PK-705
フルイヤーライディングパンツII
JK-010と一緒に購入した3シーズンパンツ。
こちらも各所にエアーフローが設けられていますが、夏場はちょっと厳しい感じですね〜
春・秋はこれで問題なさそう。 |
|
◆冬用ウエア |
KOMINE JK-543
ウインタージャケット
フォルザックス
チェスト・プロテクターまで入ってるし、中々の防寒能力。
でも、着てると動き悪くなるな〜 インナーが薄着だとお腹冷えるし
しょうがないんですけどね(;^_^A
|
KOMINE PK-907
ウインターパンツ
マーキュリオII
履き心地自体はPK-705とあんまり変わらないけど、割と防寒能力は高いと思う。
でも、足もとちゃんと締めてないとブーツとの隙間から寒さい風が・・
|
|
◆プロテクター |
KOMINE
SK-479
バックインナープロテクター
KOMINEさんのウエアにはちゃんと背骨保護用のバックインナーは入ってるんですけどね
普通の硬質ウレタンのプレートが入ってるだけなんすわ〜
プロテクションとしてはイマイチ。って事でオプション設定の樹脂プレート付きと交換っす。
|
SK-619
インナーチェストガード
ウインターウエアのJK-543には純正付属してるチェストプロテクターっすけど、JK-010にもJK-011ではオプション設定。追加購入いたしました〜
死亡事故では胸の怪我が多いらしいんで、春夏秋もこれで万全かな〜?
|
SK-689
インナーチェストガードSF
もう一個買い足そうとおもったらモデルチェンジしてましたね、
これで3セット揃ったんで、春秋・夏・冬の3種ウエア全部で胸部保護出来るようになりました。 |
新旧比較。
左が新型の689、右が旧型619です。
裏側のウレタンパッドの厚みは薄くなった感じですね。その分ガード上部の湾曲カーブが強くなって、身体のラインに沿う感じになってる模様。
表側の樹脂は全面を覆う形状で立体感が増してます。
JK-543に入れてみたけど、前掲姿勢が取りやすくなった気がしますね〜 |
|
◆レインウエア |
HONDA
EX-L41
コンパクトレインスーツ
言わずとしれたHONDAさんの高級レインウエア。
なにしろコンパクトに収納できるので重宝してます。(他のと比べて10%くらい容積小さいかな〜?
BALIUS2のシート下収納にも収まりますね。
|
|
◆ブーツ |
elf terre01
エルフ
テラ01
他のブーツは履いた事が無いんでわかんないですけど(;^_^A
これは履き心地が非常に良いですね〜
甲高だん広の足でも非常に良くフィットします。
防水タイプなんで雨の日でも足先が濡れなくて良いですが、夏場はちょっと蒸れますね〜
|
KADOYA
BLACK ANKLE
カドヤ
ブラックアンクル
テラ01には不満は無いのですが、本格的な革製ブーツが欲しくなりました。
ブーツと言えばKADOYAって言うことで、ラインアップを見てみると、非常に履きやすそうなブーツが!
ネットでの評判も非常によろしい。
買っちゃいました(笑
|
後部がパカッと開いて履けるリア・エントリータイプ。
レビューでは大きめだと言う人と小さいという人が居て、なんかよく分からない。
普段履きの革靴と同じ26.5cmで購入してみましたが、ジャストフィットっす。
指先に少し余裕があって、甲上はゆったり。インソールを入れればピッタリっすね。
長くお付き合いできそうなんで、お手入れも怠らずに行きたいと思います〜 |
|
◆グローブ |
上:RS TAICHI RST-584ウインターグローブ
中:KOMINE
GK-107ストレッチメッシュグローブ
下:KABUTO(OGK)
KG-30プロテクター付きグローブ
インターフェイスとしては重要なグローブですが、僕はあんまりこだわりがないのでした・・・
でも、腕側が長いタイプは苦手なんで、みんなショートタイプっすね。
|
GOLDWIN
GSM16103
ロードメッシュハードグローブ
アオちゃん(BALIUS2)のエンジンはカナリ高周波振動が多く、長時間乗ってると手が・・・
「アンチバイブレーション」って吸収剤が入っているって事でメッシュグローブを買い換えてみました。
自転車用でフィット感が良かったのでGOLDWINさんで。
|
GOLDWIN GSM16453
ゴアテックス
ライディングウォームグローブ
厳冬期に袖口短いグローブだと、そこから風が入ってきて寒いんですよね・・・
あまりの寒さに耐えかねて買ってしまいました。
ゴアテックス製のインナーも入ってるので、冬の雨でも耐えられそうですね〜
やっぱり管理人の手にバッチリフィットのGOLDWIN製が安心安心。 |
|
◆バッグ他 |
RS TAICHI
RSB261-EL
ウエストバッグ(L)
なんと言っても5Lの大容量ですから、これは便利ですね〜
ちょっとお出かけぐらいならこれ1個で問題なし。
取り外し可能なデジカメポーチや小銭入れも付いてるのでお得な感じっすね
間違えてEL付きを買っちゃったのは、ここだけのヒミツ(笑
|
RS TAICHI
RSB263
ベルトポーチ(M)
シートバックを取り付けたんで、大型のウエストバッグが必要なくなったので購入。
容量は小さいけど、財布やスマートフォンを持ち歩くには非常に便利。
足に固定するベルトやショルダー用ベルトも付属してるけど、使ってないですね。(足が太くてキツイのはここだけのヒミツ(笑
|
MONSTEA
ENERGY(ノーブランド)
ホルスターバッグ
ベルトポーチは使い勝手良いですが、RSB263よりも少し容量が大きい物が欲しくなり〜
でも、そんな都合の良いモノは無かった・・・
しょうがないのでノーブランド(たぶんラフ&ロードのパチもの)・格安のを購入してズボンのベルトから下げられるホルスターバッグを作ってみました。
可動式のバックル使って着脱も楽々です。
|
GERRY
GE5001(改)
ミニショルダーバッグ改ホルスターバッグ
ノーブランド・ホルスターバッグ・ベルト吊り下げ式では、使い勝手、容量共に満足しておるのですが、1個問題点があるんですよね〜
それは「雨の日の防水」
ということで、防水ホルスターバッグを物色したところ、ベルト式は有るけど、吊り下げ式はもちろん無い。
無いものは作ってしまえ!っと言うことで作りました。
25mm幅のナイロンベルトとスイング式バックルを使ってベルト吊り下げ式に。
容量もたっぷりの3L。申し分ないんだけど、中に仕切りが無いのはチト使いづらいかな? |
SHIMANO WB-252J(改)
XEFO
チェストバッグ改ホルスターバッグ
↑の防水ホルスターバッグで一段落したかに見えたんですけどね、仕切が無いってのは思いの外使い勝手が悪かった・・・
中々、思い通りの物には巡り会えないなって諦めてたんですけどね・・・
「閃いた!」(笑
「防水」「小物収納」「身体にフィット」この要望に適合しそうな趣味。「釣り!」
釣り具の優、SHIMANOさんで発見しました。
元々は脇の下に肩掛けで吊り下げて、バンドで胸に固定する物な模様。
いつもの手順でベルト吊り下げ式ホルスターバッグに改造! |
完全防水では無い様なんですけど、ターポリン素材製で止水ファスナー式。
弱い雨程度なら、この防水性能で充分でしょう。
釣り用品ならでは、大きなポケットと、中のメッシュ仕切も充実。
これはもう、ホントに至れり尽くせりって感じですね。
最強ベルト吊り下げ式ホルスターバッグ完成! |
|
TANAX
MFK-063
ユーロシートバッグ
14Lの大容量で割と平たい形。
普段はシートに取り付けたままにしてますが、バイクでのお買い物時には大活躍。
乗るとき良く蹴飛ばすのはここだけのヒミツ(笑
|
Rough&Road
RR9018
SSコンパクトテールバッグ
上のMFK-063は容量が大きくて非常に便利&使い勝手が良い。
でも見た目大きすぎるのでした・・・
しょうがないので、ちょっとコンパクトな物も購入してみました。
|
MontBell
ポケッタブル・デイパック20
非常用のデイパックとして車載用に購入。
内部ポケットに本体を収納すると20cm弱四方。コンパクトになります。
広げれば20Lの大型デイパックに変身。
|
外出先で不意に買い物をしたり、シートバックに入らない大きなものを購入したとき等に威力を発揮しますね。
購入前までは大きな買い物をするときは空のリュックをしょっていったりしてたんで、今後は気兼ねなく出発できます。
11Lから20Lまで、幅広いラインアップがありますけど、どうせなら大きい方が色々使えますな〜
Montobellなら材質や作りに雑さは無いので安心ですね |
|
YAMAHA Y'sギア
バイクカバーEタイプ
アオちゃん(BALIUS2)を購入して初めて買ったバイクカバー。
リーズナブルな価格で、しっかりした作り。
でも転かされた時にボロボロになってしまいました・・・
前後がわかりやすくて使いやすかったっす。
|
YAMAHA Y'sギア
バイクカバーFタイプ
Eタイプの代わりに購入しました。
サイドに湿気抜きのベンチレーションが付いていて、しかも防炎処理までしてある。
Eタイプと使い勝手は同じで、ちょっと高め(でも安い)。
|